- ホーム
- ブログ
和室 床張替・内装工事(畳~フローリングへ) 戸建住宅
和室の畳をフローリングへやり替える工事です。(奥の廊下と2段の階段も含みます)
こちらでは、先に内装工事(壁・天井にビニールクロスを貼る)をやっている時に、床もやり替えたいということになりました。
その為、順番が逆になってしまいましたが、仕上がった壁に養生をした上での床の工事となりました。
内装工事:2~3日間、床工事:4日間
<内装工事>
|  | 塗り壁の為、拭く事も出来ないということでした。   (左写真) 
 塗壁や天井にビニールクロス用のベニヤ下地を造作 (右写真) | 
|  | 壁・天井は明るくなりましたが、 その分畳の古さが目立ちます。(左写真)   
 簡単な天井点検口があったたため、ベニヤで造り直し、クロスで巻きました。必要な時には、ビスをとって簡単に外せます。(右写真) | 
<床工事>
|  |   
 
 
 
 クロス工事完了後 畳撤去前 | 
|  | 床を解体してみて、びっくりです。   束と束の間隔が広く、このまま床を張るわけにはいきません。 束を増やす必要があります。 
 壁もしっかり養生中(右写真) | 
|  | 白蟻予防の為の薬剤を塗布中。 必要な所には全て塗ります。 | 
|  | 束を増やして、根太造作。 
 
 | 
|  | 断熱材(左写真) 
 工事の際、通路になるため 玄関の養生もしっかり。(右写真) | 
|  |  通常の床材だと家の雰囲気に合わないということで、 元の廊下の床材の雰囲気に合った物をとのご要望により、 寄木の床材を張りました。天竜木材の床材です。体育館でも使用される物の為、金額が通常の物より高いのですが、その分、丈夫で仕上りも綺麗です。 | 
<和室から廊下への階段部分>
|  | 撤去後 
 | 工事中 階段の下地組 |  | 
| 元々あった階段 (踏み台?) | 元の階段は 置いてあるだけでした。 | 今度はしっかり階段を 造ります。 | 同じ床材で造った為 統一感があります。 | 
今回は、内装と床工事を別々に工事をすることになってしまいましたが、できれば一緒に工事をした方が、工期も短くなり、金額も少し安くなります。
Contact お問い合わせ
航工房ではお客様のお問い合わせから設計、施工までワンストップで対応させていただきます。
						お悩みご相談をプロの視点からご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

【SG with GAS partner】
									航工房は西部ガスの「SG ウィズガスパートナー」に登録されております。安心してご相談ください。




